ブックタイトルSHIBATA 配管機材・住宅設備機器CATALOG

ページ
130/308

このページは SHIBATA 配管機材・住宅設備機器CATALOG の電子ブックに掲載されている130ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

SHIBATA 配管機材・住宅設備機器CATALOG

バルブ電動バルブ制御装置(緊急遮断システム)東洋バルヴ(株)◆そのときあなたは…延命水を守ります!!金属バルブ緊急遮断システム阪神・淡路大震災の教訓が活かされていますか?飲料水用水槽(高架水槽・受水槽)に貯えた大切な生活用水を確実に守るため、出水口緊急遮断弁の設置が国土交通省の基準・指針に記載されています。●公共建築工事標準仕様書平成22年度版緊急遮断弁装置緊急遮断弁装置は、次によるものとし、適用は特記による。?遮断弁、地震感知器などから構成され、地震感知器からの感知信号により、遮断弁を閉じ確実に水を遮断する構造とする。?接液部は、「給水装置の構造および材質の基準に関する省令」(平成9年厚生省令第14号)に適合するものとする。?遮断弁の駆動方式は、電気式または機械式とし、適用は特記による。?地震感知器は、電子式または機械式とし振動の加速度が2.0m/S 2 (200gal)以上の場合に適合するものとする。また、人為的な振動を与えずに作動を試験できる点検装置、作動表示装置を備えるものとする。?電気式の場合は、制御盤に地震感知器およびバックアップ電源を内蔵したものとし、次のものを備えるほか、製造者の標準仕様とする。イ)電源表示、地震感知器および操作弁作動表示ロ)手動操作スイッチ(復帰スイッチ共)ハ)外部出力端子付き●国土交通省「官庁設置の総合耐震計画基準および同解説平成8年版」第四章「施設の構造」4.4.5「給水機能の確保」受水槽、高架水槽、必要な給水分岐部、乙類耐震安全性を要求される施設について、地震感知により作動する緊急遮断弁などを設ける措置が解説記載されています。緊急遮断弁●国土交通省「機械設備工事標準図平成19年度版」「タンク廻り配管要領」に緊急遮断弁の記載があります。東洋バルヴ緊急遮断システムを設置いただけば、地震発生を感震器が感知・作動して水槽元弁が自動的に閉まり、水の流出を防止します。緊急遮断システムを設置しない場合緊急遮断システムを設置した場合特長●瞬時停電などによる誤動作を極限まで防止しました!・高性能感震器の採用で、瞬時の衝撃など地震以外に起因する誤動作を大幅に低減します。・無停電電源装置(UPS)の採用で、一時的な電圧降下や瞬時停電などに起因する誤動作を防止します。●使い勝手を考慮した、かしこく・人にやさしい設計です!制御盤・停電時の電源確認用ボタン以外の表示ランプやスイッチなどを制御盤の内部にすっきり収納しました。・常時盤の施錠ができるので「いたずら防止」や「感電防止」を図れます。・盤面の電気部分を内部に収納しましたので「防滴性能」が向上しました。・地震による遮断後の復旧は、制御盤のリセットスイッチを押すだけで容易に行えます。感震器・自己診断機能内蔵の電子式感震器を採用、動作が不具合の場合には、ランプ表示でお知らせします。・5段階の感震レベルで作動セットポイントを任意に設定できます。(初期設定200gal)ガル設定:80・100・150・200・250gal(震度5範囲に相当する値)・作動感震値を表示しますので、現場感震レベルが確認できます。感震器無停電電源装置(UPS)・自己診断機能内蔵の無停電電源装置(UPS)を採用、動作が不具合の場合には、ランプ表示とブザーでお知らせします。・UPSは、小型バッテリ内蔵で、制御盤内にすっきり納まり、バッテリ交換も容易です。・UPSにもブレーカーを内蔵していますので、二重に安全です。●遮断弁のバリエーションが豊富です!・「緊急遮断弁」としてゴムシート中心形バタフライバルブに加え、ステンレス製テフロンシートバタフライバルブ、ボールバルブも使用条件に合わせ選択可能です。・バルブ手動開閉機構付きですので、万一の場合も現場でのバルブ開閉操作ができます。●遮断と同時にポンプ停止や警報出力ができます!・遮断弁作動と同時にポンプを停止させる接点を標準で備えています。・遮断動作を知らせる警報出力も備えています。制御盤●節電対策を施した省エネ・省スペース設計です!・表示ランプを盤内部に収納し、LED採用で消費電力を節減しました。・制御盤は、さらにコンパクト・軽量にしました。(当社旧型との比較)129